脱臭性能に優れた効果を発揮します

ひの木の炭を実際に部屋の中に置いていただくと、その部屋の空気が爽やかになります。
(部屋の大きさ、炭の量により程度は異なります)
これはひの木の炭の構造による効果で、多孔質の構造が嫌な臭気を吸ってくれるのです。
また、この効果は竹炭やくぬぎの炭に比較しても優れた効果を発揮します。
パミアは独自の測定方法を考案し、これを証明しました。


  ひの木の炭 : 針葉樹  くぬぎの炭 : 広葉樹
グラフ
 デシケータに封入したアンモニアガスがどこまで試料(炭)に吸着され、ガス濃度が減衰していくのか、ガステック検知管で時系列に濃度を測定しました。
 ひの木の炭は実験開始より急激に吸着し始め、3時間後にはほとんどアンモニア臭がない状態までになりました。(初期4000ppm⇒3時間後29ppm)

ガス種類:アンモニア(デシケータに0.5mlを滴下)
試 料:ひの木の炭、竹炭、くぬぎの炭(同一窯で同時に焼いた炭)20g
デシケータ:12.37L
測定器:ガステック検知管
温 度:22°C


写真 デシケータの中に金アミを設置します。
その上に不織布を敷き、上に試料をおきます。
下部にバットをおき、その中にガーゼを敷きます。
上部に実験用ポート(孔)が3箇所ありますが、アルミテープで塞ぎます。
写真 炭は20gです。
不織布の上に広げるように配置します。
また、片側に少し寄せておきます。
写真 デシケータを上から撮影しています。
矢印のポートのアルミテープをめくり、アンモニアを滴下し、すぐ塞ぎます。
アンモニアは○部分の金アミの隙間から下に落ちます。
写真 金アミの隙間から落ちたアンモニアはガーゼに吸収され、ガス化します。
初期のガス濃度は4000ppm。(炭がない場合、3時間経過後も4000ppm)
写真 時間毎にポートのアルミテープをめくり、ガステック検知管で、内部のアンモニア濃度を測定します。


 同一重量(20g)の炭で、ひの木、竹、くぬぎのそれぞれ炭のアンモニア脱臭性を比較した場合、ひの木の性能が最も優れていました。
 但し、この中でひの木は最も比重が小さく、ボリューム(容量)としては最も高くなるのです。
 推定ですが、例えば竹炭を2倍の量入れた場合は、ひの木の炭と同等の能力を発揮すると思われます。
 しかし、ひの木の炭と竹炭の重量単価はほぼ同等(志田工房で焼いた場合)で、コストパフォーマンスを考えた場合はひの木の炭が経済的ともいえます。